奈良県の奈良公園は、東大寺、興福寺や国立博物館など、数々の社寺や文化施設が隣接する広大な公園です。野生の鹿が見られることでも有名です。モミジやイチョウ、ナンキンハゼなど多種類の紅葉が秋から初冬まで楽しめます。若草山を背に奈良公園内随所で様々な秋の情緒をかもしだす光景は秋の奈良県の風物詩でもあります。古都奈良県の奈良公園に織り成す紅葉を観賞しながらのカップルでの紅葉散策デートにもオススメです。
奈良公園の紅葉の見ごろ時期は?
◆場所:奈良県奈良市春日野町、雑司町、高畑町、登大路町
◆見ごろ:11月上旬~12月上旬
◆時間:散策自由
◆紅葉する木の種類:ナンキンハゼ、モミジ、イチョウ、サクラなど
◆お問い合わせ:0742-22-0375(奈良公園事務所)
奈良公園の紅葉おすすめ穴場スポットは?
古都・奈良の顔で、国の天然記念物にも指定されている、野生の鹿が生息していることでもおなじみの奈良公園です。約502万平方メートルの広さで、東大寺、興福寺、 春日大社、国立博物館、正倉院など数々の社寺や文化施設が隣接する都市公園です。若草山の山容を望み、桜やナンキンハゼの木々が美しい紅葉の表情を見せてくれます。紅葉と常緑樹のコントラストが鮮やかです。ナンキンハゼは10月下旬以降、モミジは11月中旬以降から12月初旬が最盛期となります。
◆紅葉おすすめ穴場スポット:大仏池(東大寺大仏殿裏手)の銀杏
奈良公園の紅葉のおすすめ穴場は、東大寺大仏殿の裏手の大仏池周辺の銀杏の木は黄色が鮮やかで大変みごとです。人も思ったよりは少ないので、ゆったりと紅葉(黄葉)を楽しむことができます。
◆紅葉人気スポット:水谷茶屋、浮見堂
◆ライトアップ
・場所:奈良公園の重要建造物等中心
・期間:通年
・時間:19:00頃~22:00
◆奈良公園紅葉まつり
・期間:10月15日(土)~12月4日(日)
◆お問い合せ:0745-93-2003(奈良公園)
奈良公園へのアクセス、駐車場は?
◆アクセス
【電車】
・近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分
【車】
・第二阪奈道路宝来出入口から国道308号・県道1号を経由し、国道369号を奈良県庁方面へ車で6km
◆駐車場:有り(県営登大路駐車場1日1000円/他周辺の有料駐車場利用)
◆渋滞・混雑
・例年、紅葉の見ごろの週末は、渋滞・混雑するので時間に余裕もった行動をオススします。