埼玉県長瀞町にある標高492メートルの宝登山(ほどさん)の山頂に「蝋梅(ロウバイ)園」があります。蝋梅(ロウバイ)の種類は、素心、和蝋梅、満月の三種類です。秩父鉄道長瀞駅から山頂まで表参道ハイキングコースを利用すると約50分ぐらいかかります。また、ロープウェイを利用すると山麓駅から5分です。ロウバイの開花見頃の時期の長瀞ロウバイまつりでは、長瀞駅前から宝登山ロープウエイ山麓駅下駐車場まで無料シャトルバスが運行されます。山頂での観賞のため、風が吹いたり、太陽がないと大変気温が下がるので防寒対策が必要です。
宝登山臘梅園のロウバイの開花見ごろは?
名前の由来は、花がロウ細工のように美しいという説と、花弁の色が蜜蝋に似ているからという説と臘月(旧暦の12月)に咲く花が梅に似ているからという説があります。植物学的には、梅の仲間ではなく、ロウバイ科ロウバイ属で中国中部原産の高さ3~4mになる落葉低木です。冬に咲く花木の代表種でもあります。
宝登山頂臘梅園に咲くロウバイは素心臘梅・和臘梅・満月臘梅の三種類です。宝登山ロープウェイの山頂駅に到着して目の前にあるのが梅百花園で、その上の段に東ろうばい園があります。 東ろうばい園を横切って奥にあるのが西ろうばい園です。
◆名称:宝登山臘梅園(ほどさんろうばいえん)
◆住所:埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞
◆見頃:1月中旬~2月下旬
・西ロウバイ園:1月中旬~2月上旬
・東ロウバイ園:1月下旬~2月下旬
◆料金:無料
◆時間:随時
◆お問い合わせ:0494-66-0307(長瀞町観光案内所)
長瀞ロウバイまつりは?
◆期間:2017年1月14日(土)~2月12日(日)
◆イベント
・湯茶のサービス(2月4日~19日の土日祭・12時~14時)
観光案内所前で湯茶をサービス
・宝登山ロウバイハイキング(2月4日~19日)
受付9:30~11時 長瀞駅前観光案内所(参加者には粗品プレゼント)
・ハイキングに参加して、お得なクーポンをもらおう
ハイキング参加者に、協会員の協賛施設で利用できるクーポン付きハイキングマッププレゼント
・ロープウエイ無料シャトルバス運行(1月21日~2月12日)
長瀞駅前から宝登山ロープウエイ山麓駅下駐車場まで無料シャトルバス運行
・臨時観光案内所設置(1月28・29日 2月4・5・11・12日・10時~14時半)
山頂駅前に臨時の観光案内所を設置
宝登山ロープウェイと臘梅園へのアクセスは?駐車場は?
標高497メートルの宝登山(ほどさん)に架設されている宝登山ロープウェイは、 山麓駅から山頂駅までの全長832mを約5分間で結び、2台のゴンドラ(50名様乗り)が、山頂駅と山麓駅をつるべ式に往復する四線交走式システムで運転を行っています。また、ゴンドラにつけられた「ばんび号」と「もんきー号」の名前の由来は、宝登山小動物公園の人気者、ニホンザルとシカにちなんだ名前です。
また、宝登山ロープウェイでは、ロウバイ祭り期間繰り上げ運転になります。
◆宝登山ロープウェイ繰り上げ運転
【繰上げ運転日】
・1月
21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)
・2月
4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)
【始発時間】
・9時00分(繰り上げ運転)
【運行時間】
・9時00分~15分間隔
◆宝登山ロープウェイ料金
【大 人】
・片道:480円
・往復:820円
【小 人】
・片道:240円
・往復:410円
◆アクセス
【電車】
・秩父鉄道長瀞駅から徒歩で 山麓駅ロープウェイ乗り場で 徒歩5分
【車】
・関越自動車道花園ICから18キロ
◆駐車場:有り(宝登山麓駐車場/普通車500円)