山口県防府市松崎町にある防府天満宮は、学問の神様で有名な菅原道真公(すがわらのみちざねこう)を祭神とする天神社のなかで、京都の北野、福岡の太宰府と並ぶ神社です。菅原道真公が京都から太宰府に左遷される途中に立ち寄ったのが縁で、延喜4年(904)に創建されたわが国最初の天満宮でもあります。防府天満宮には約16種1100本の梅樹があり、梅は天神様のシンボルでもあります。境内いっぱいに咲き誇りふくよかな香りで包まれる春の日に「梅まつり」が開催されます。カップルでのお花見デートにもオススメです。
防府天満宮の梅の花の開花見ごろは?
◆名称:防府天満宮
◆住所:山口県防府市松崎町14-1
◆見頃:2月上旬~3月上旬
◆料金:無料
◆時間:8:30~20:00
◆お問い合わせ:0835-23-7700(防府天満宮)
防府天満宮の梅まつりは?
◆期間:2月中旬~3月上旬
◆内容:子どもたちによる神楽舞「紅わらべ」が稚児舞奉納、お祓い奉製した出世梅の配布や甘酒接待など
防府天満宮へのアクセスは?駐車場は?
◆アクセス
【電車】
・JR山陽本線「防府駅」から徒歩15分
【車】
・山陽自動車道「防府東IC」から県道54号を経由、10分
◆駐車場:有り(500台/無料)