秋田県のきみまち阪県立自然公園の場所は、かつて街道の難所で険しい山道だった場所で、明治14(1881)年、ここを訪れた明治天皇がその景色に感動し、その際、天皇の旅を気遣う皇后の手紙が渡されたことから「きみまち阪」と名づけられました。岩肌を美しく飾るハウチワカエデ、ヤマモミジ、ベニイタヤなどは、まるでその逸話を物語っているかのような美しさです。きみまち阪県立自然公園に織り成す紅葉を観賞しながらのカップルでの紅葉デートにもオススメです。
きみまち阪県立自然公園の紅葉の見ごろ時期は?
◆場所:秋田県能代市二ツ井町小繋
◆見ごろ:10月中旬~11月上旬
◆紅葉する木の種類:ツタ、イタヤカエデ、ウルシ、ドウダンツツジ、ナツハゼなど
◆お問い合わせ:0185-73-5075(二ツ井町観光協会)
きみまち阪県立自然公園のおすすめスポットは?きみまち阪紅葉まつりは?
◆おすすめスポット:第一広場
◆きみまち阪紅葉まつり
・期間:2016年10月10日(月)~11月3日(木)
巨大な屏風岩が連なる絶壁に、真っ赤な紅葉が彩りを添える絶景を楽しむことができる秋田県の人気の紅葉スポットです。かつてこの地を訪れた明治天皇がその景色の美しさに感動。まだ名が付いてなかったこの地に、「きみまち阪」と名付けられました。10月中旬過ぎから、イタヤカエデやウルシ、ドウダンツツジ、ナツハゼなどさまざまな木々の紅葉が、園内を鮮やかな錦秋に染めあげます。毎年紅葉に合わせて「きみまち阪紅葉まつり」が行われます。
きみまち阪県立自然公園へのアクセス、駐車場は?
◆アクセス
【電車】
・JR奥羽本線二ツ井駅からタクシーで5分
【車】
・秋田自動車道二ツ井白神ICから国道7号を大館方面へ車で6km
◆駐車場:有り(200台/無料)
◆渋滞・混雑
・例年、紅葉の見ごろの週末は、渋滞・混雑するので時間に余裕もった行動をオススします。